人工甘味料 無添加 食品添加物

【痩せたい人必見】ダイエット中に軽視される添加物。これしっかり見てね…。

こんにちは^^アリサです。

 

ダイエットの停滞期の乗り越え方を、ツイートしました!

結論として、添加物を控えた方が痩せやすくなります。その理由を今回は説明させていただこうと思います!

ダイエットの原則

ダイエットの原則は摂取カロリー<消費カロリーです!

どんなに身体に良いものも、どんなにカロリーが低いものも、食べ過ぎれば太ります、

逆を言えば、しっかりルールを守って取り組むことができたら、ある程度好きなものを食べても痩せられるということです。

 

「好きなものを食べながら痩せられるの?」という意見を持つ人もいますが、痩せられます。

考えて欲しいのがムキムキな人が年中過酷な食事をしていると思いますか?

 

ちなみに私は年中、過酷な食事をしているのだと思っていました(笑)

 

私の知り合いでたまたまフィットネスの大会で4回日本一を獲った知り合いがいて、その方と打ち合わせがてら食事をしたことがあります。

その人は普通になんでも食べて、楽しそうな食事を毎日しているのに普通に良い身体でした。

 

そんな彼も普通にマッチョですが「メリハリを持った食事をしていれば年中ある程度カッコイイ身体は作れるよ」と言っていました。

 

やはりマッチョな方達も私たちと同じ人間ですので、ずーっと過酷な食事をすることは難しいですよね。

 

少し話が脱線しましたが、ダイエットの原則は摂取カロリー<消費カロリーです!

添加物の3つのデメリット

添加物を食べる3つのデメリットを紹介させていただきます!

代謝が悪くなる

添加物を食べすぎると代謝が悪くなります。

その理由は添加物をたくさん食べると、消化をするのにかなり時間がかかるためです。

いざ消化をすると体内の「ビタミン」「ミネラル」が莫大な量を消費されて代謝が落ちます。

依存性がかなり高い

  • 糖質
  • 脂質
  • 塩分
  • 化学調味料などを摂ると、脳は幸福感を感じます。この幸福感が病みつきになり、添加物を含む食べ物に依存している方は少なくありません。

 

人間、依存には弱いものです。

どうしても依存されると本来の自分の姿を見失いがちになります。近いのは薬物中毒ですよね。

 

依存してしまい、代謝が落ちてしまうと何をやっても痩せなくなるので、注意が必要です。

腸内が汚染される

  • 人工甘味料
  • 保存料
  • 防腐剤
  • 着色料

これらの添加物はコンビニの弁当やジュースに含まれています。

これらを食べ過ぎると、腸内環境が悪化します。

 

腸内環境が悪化すると、次第に代謝が落ちていき頑張っても脂肪が落ちないということも珍しくありません。

 

働いていて忙しい人が、陥ってしまう罠になります。

添加物が含まれるコンビニフードの食べ過ぎには注意していきましょう!

オーガニックについての記事はこちら

オーガニックってそもそもなに?

最後に

添加物を食べ過ぎると、代謝が落ちて痩せにくくなったり、努力が水の泡になります…。

正しい方向へと努力をして、綺麗に痩せれるように取り組んでいきましょうね♪

 

最後までありがとうございました。

You are what you eat
(カラダは食べ物で出来ている)

当たり前ではありますが、実は知られていない普段から口にしているものは、何からできているのか?みなさん、知っていますか?

私たちは毎日、自分の選択で食品を『選ぶ』ことができます!その中でも知りながら選ぶことと、知らずして選ぶことの違いは健康や美容、心や発達までも、影響があると考えています。

【添加物マイスター®︎】では、「裏ラベルの読み解き方」「正しい食の選択眼・判断基準」「アトピーやアレルギーの原因」「食や飲料水の実態」を学び、知って得をする一生モノの知識を習得でき、生活に活かすことができる資格講座を行っています。

正しい食への関心、知識が身につけば、加工食品や調味料、清涼飲料水などに表示されている「裏ラベル」を読み解けるようになります。そして、「安心、安全で美味しい」を心と身体から感じ、 さらなる健康と美容につながっていきます。

© 2020 一般社団法人国際IBLPアカデミー